参考動画など
呑ちゃんかわいそうです・・・
紅龍や祖龍に比べて火が通らない黒龍も超速射なら持込のみで・・・
華鷹をいれて麻痺拘束してしまう場合もあるようです
火事場餓狼って・・・
よだれ?の色に合わせた肉を食べさせて続けるとそのうちに動きが鈍くなります
そこで攻撃して怯ませるとブレスをするように
ブレスの着地地点に白、緑、紫、青(ブレスや食べた回数によって違う?)塊が出るので
そこからアイテムが拾えます。
高台などの安全な場所から角笛や闘技会の笛を吹いてヘイトをあげるので、
笛役以外の人がわりと安全になります~
動画は剛ベルQですが、高台などがあれば他でもできます
ドスガレ&トトスの捕獲がターゲットなので好きな武器でw
ドスガレの捕獲タイミングは後ヒレの状態で判断しましょう
トトスの捕獲タイミングは背ヒレだけでなく頭のヒレもしぼむので注意してみると良いです
強走攻撃大笛、龍双剣、火事場毒麻痺ヘビィ2の構成が一般的?
剣士は龍風圧無効と耳栓が必須のようです
開幕はモドリ玉を使ってすぐエリア5に行って、
笛さんの演奏が早く終わるようにしてあげるのがよいようです
頭、尻尾、翼以外は龍属性マイナスです
飛んでしまったら閃光で落としてしまいましょう
(剣士の方は調合分持込がよいです)
ガンも頭を狙うと破壊が早いです
頭が壊れたら双剣の人は全力で尻尾に
(肉質無視の火事場ヘビィの与ダメが強力なので早く切らないとクシャがお亡くなりに(‥;)
部位破壊できるのは「頭」「右爪」「左爪」「尻尾」「尻尾の結晶」の5か所です
「頭」「右爪」「左爪」の部位破壊は2段階で、1段階目は打属性、2段階目は斬属性が有効です
部位破壊しなくても討伐は可能(笛1双3即討伐)
体質変移は、「頭」「右爪」「左爪」いずれかの部位破壊に成功すると発生します
初期色→黄色→蒼色→紅色の4段階です(紅色にするには尻尾を切断)
尻尾の切断は体色が蒼で3か所すべての部位破壊に成功していて、
ひっくり返っている状態で、斬属性の武器で攻撃することで達成
尻尾の耐性値は300 尻尾切断可能体力40%以下 蓄積は750
蓄積は切断40or打撃20両方OK 切断でとどめ
尾の結晶はダメージ関係なく10HITで破壊
尻尾を食べて回復することがあります
食べたあとに尻尾は残らず剥ぎ取りできなくなる><
回復シャワーは最後に壊した箇所を修復するので、
壊す順番を爪2→頭にしたほうが切れなかった時に立て直しがしやすいです
変種の素材集めはこれが楽です
3回目の転倒まではヴァシム同様です
尾の耐性値は600 尻尾切断可能体力40%以下 蓄積は800
蓄積は400で属性逆転 切断15→30 打撃35→15 切断でとどめ
尾の結晶はダメージ関係無く5HITで破壊
血晶石はダメージ関係無く25HITで破壊
打属性ダメージを蓄積させ、かつ体力が40%未満になると肉質が反転するようです
ここから斬属性ダメージを蓄積させることで切断
尻尾の切断後は切断箇所から血晶石が出現します
やや高い位置にあり、後方へ結晶を飛ばす攻撃をするようになるため
ゴリ押しで破壊を行うのは非常に困難です(乱舞では届かない)
酔拳後の転倒のスキを狙うのがよいようです
また、尾を食べているときに打ち上げタル爆弾を使用すれば簡単に破壊可能
ゴスペル装備のキー素材である古の賛歌書が入手できるクエスト
秘境にいる変種レウスレイアの狩猟がターゲットです
ウイングオーボーとエスピナスSP一式が貸与されます(発動スキルなし)
動画ではレウスから倒していますが、
どちらかを端で寝かして放置し、逆の端で気づかれないようにして
もう片方を先にしたほうが楽です(閃光厳禁です)
頭でスタン狙いと、脚の転ばせを狙っていくのがよいようです
寝たときには爆弾で...
(大タルGや大タルの調合分持込がると吉)
風圧無効まで吹いておくとよいです
レイアを倒した後のレウスには閃光もつかえます
防御が低いので硬化笛を持っていくとよいかもです
そのうち試験で...
黒龍は硬化がないので剣士や弓でもおkです
これもそのうち試験で...
紅龍は硬化があるのでまずは火炎で翼、通常2で顔
硬化したら肉質無視の状態異常弾や拡散弾を
撃ちきってしまったら通常2で顔という配分が良いようです
火炎弾の射程が大幅に短くなったので空中では違う弾を
水平撃ちが早いのですが、顔破壊には麻痺がいるかも(‥;)
ルーツのもほぼ同じです
紅龍のメテオのパターン
①紅龍の周りに落とす0距離メテオ
②狙ったプレイヤー目掛けて落とす中距離メテオ
③更に遠くを狙って落とす遠距離メテオ
1のケース 2のケース ↓前方
4 紅
3
2 尾
尾 1 4
翼背翼 3
頭 2
P 1
5 ↑Pと重なり5
なので右足近辺がメテオのときは安全かも
MH2の動画ですが全破壊までしています
火事場装備が整わない場合には拡散調合撃ち(反動2必須)
バルカンの場合もほぼ同じです
ルーツバルカンともに硬化時(残り体力が50~20%)は、
通常攻撃が10%しか通らないので肉質無視の攻撃がよいです
祖龍落雷パターン
5
2↓1
4 3
-----------------
5
34
2 ↓ 1
-----------------
↓
4 5 3
2 1
-----------------
5
↓
4 3
2 1
なので正面近くが落雷のときは安全かも
祖龍の落雷安全地帯
・入り口を塞ぐ岩陰
・入り口塞ぐ岩から少し離れた場所
・高いところから降り立つ場所の近く
・一番奥の方の先端
2段階目以降は立っている時にしか破壊できないので
すぐ壊れるまで蓄積したらその脚は攻撃しないように
初級、中級、上級に目を通すとキリンが好きになるかもw
MH2の演習ハンマですが立ち位置の参考に
どうしてもラオの紅玉がでないときには...
デンジャラスハンター称号取得にも
豪華なコイン集めに
タツジンコインを集めるときは
卵運搬で結構たまります~
三人以上でいくときは支給の砥石をわけましょう
ポイント集めに
視界が狭いので後ろからだと
体を攻撃すると気づきます
全員バインドで落とし穴使いまくりでもいいです
拡散矢が強くなっています
- キングチャチャブー出現方法
「温暖期の火山、昼、ドスイー」
エリア7から始まったらリタイア
エリア4にあやしい石があるので、チャチャを出現させて2回倒す
(出現しないときはエリチェンして戻ってくる)
エリア8でアヤシイ石から3匹目のチャチャを倒す
エリア8に入り直すとキングチャチャが涌いているので倒す
エリア8に入り直すとまたキングチャチャが涌いているので繰り返し
移動中にエリア7に入らないこと
「温暖期、密林、夜、ドスファンゴ」
エリア6にあやしいキノコがあるのでチャチャを出現させて3回倒す
(出現しないときはエリチェンして戻ってくる)
エリチェンしてエリア6に入り直すとキングチャチャ
エリア6に入り直すとまたキングチャチャが涌いているので繰り返し
- 最終更新:2009-11-03 14:01:07